JMRA九州・沖縄地区ブログ
JMRA九州・沖縄地区ブログ
9月29日は上陽町で九州民家塾
- 2013/09/06 (Fri)
- お知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
おまたせしました!
九州民家塾 in 八女市上陽町 を開催
八女市上陽町で矢部川の恵みに出会う
~水車でつくる杉の葉線香&矢部川大水害の謎解き~
今回のポイント!
①水車でつくる杉の葉線香工場 「馬場水車場」を見学
線香は杉の葉から作られていることをご存知ですか?
しかも水車を使う線香づくりは、日本で3か所しか 残ってい
ません!「自宅で作れる杉の葉線香の素」のお土産付き。
②江戸末期に建てられた造り酒屋の居宅で昼食
造り酒屋の居宅「旧川口邸」で、ここでしか食べられない「鮎の
せいろ蒸し」をいただきます。建物見学もします。
③矢部川氾濫の大水害は、天災なのか?
昨夏、大きな被害をもたらした九州北部豪雨。矢部川の大水害
は天災なのか、はたまたインフラ不備の人災なのか?元国交省
キャリア官僚である馬場紘一氏が、上陽町に多く残る石橋の話
も交えながら、矢部川大水害の真相に迫ります!
詳しくは、右の画像をクリックして、PDFファイルでご確認ください。
みなさまのご参加をおまちしております。
【日 時】 2013年9月29日(日)10時~15時
【集 合】 ほたると石橋の館 駐車場(福岡県八女市上陽町北川内589-2) 10時
【参加費】 会員 2,300円 会員外 2,800円 学生会員1,500円
(お土産「杉の葉先行の素」、昼食代含む)
【申込み】 JMRA九州・沖縄地区事務局 FAX0946-21-5077
E-mail: minka2012_jmraqr@yahoo.co.jp
TEL : 080-3952-0646(当日連絡先)
【締 切】 9月21日(土) ※22日以降はキャンセル料が発生します
【日 程】 10:00 集合・受付 (車移動)
10:30 杉の葉線香工場 @馬場水車場 (車移動)
12:00 昼食 @旧川口邸 (車移動)
13:30 馬場紘一氏による講演 @ほたると石橋の館
15:00 解散
※当日は、相乗りで移動を予定しています。よろしくお願いします。
九州民家塾 in 八女市上陽町 を開催
八女市上陽町で矢部川の恵みに出会う
~水車でつくる杉の葉線香&矢部川大水害の謎解き~
今回のポイント!
①水車でつくる杉の葉線香工場 「馬場水車場」を見学
線香は杉の葉から作られていることをご存知ですか?
しかも水車を使う線香づくりは、日本で3か所しか 残ってい
ません!「自宅で作れる杉の葉線香の素」のお土産付き。
②江戸末期に建てられた造り酒屋の居宅で昼食
造り酒屋の居宅「旧川口邸」で、ここでしか食べられない「鮎の
せいろ蒸し」をいただきます。建物見学もします。
③矢部川氾濫の大水害は、天災なのか?
昨夏、大きな被害をもたらした九州北部豪雨。矢部川の大水害
は天災なのか、はたまたインフラ不備の人災なのか?元国交省
キャリア官僚である馬場紘一氏が、上陽町に多く残る石橋の話
も交えながら、矢部川大水害の真相に迫ります!
詳しくは、右の画像をクリックして、PDFファイルでご確認ください。
みなさまのご参加をおまちしております。
【日 時】 2013年9月29日(日)10時~15時
【集 合】 ほたると石橋の館 駐車場(福岡県八女市上陽町北川内589-2) 10時
【参加費】 会員 2,300円 会員外 2,800円 学生会員1,500円
(お土産「杉の葉先行の素」、昼食代含む)
【申込み】 JMRA九州・沖縄地区事務局 FAX0946-21-5077
E-mail: minka2012_jmraqr@yahoo.co.jp
TEL : 080-3952-0646(当日連絡先)
【締 切】 9月21日(土) ※22日以降はキャンセル料が発生します
【日 程】 10:00 集合・受付 (車移動)
10:30 杉の葉線香工場 @馬場水車場 (車移動)
12:00 昼食 @旧川口邸 (車移動)
13:30 馬場紘一氏による講演 @ほたると石橋の館
15:00 解散
※当日は、相乗りで移動を予定しています。よろしくお願いします。
PR
九州民家塾 in 八女 レポート
- 2013/08/27 (Tue)
- イベントの報告 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
たいへん遅くなりましたが、前回(7月28日開催)の民家塾の報告です。
今回は、茶の国「八女」へ出かけました。
まずは、八女伝統工芸館で和紙すき体験。はがきや名刺に、思い思いに草花をレイアウト。
鉄板で乾かしている間、工芸館の中を案内してもらいました。
「八女福島仏壇」や「久留米絣」、「久留米竹細工」の匠の実演も見ることができました。
お弁当を食べながら、自己紹介TIME。次回の民家塾で講師をしてくださる馬場さんからも一言いただきました。西日本新聞の案内をみて、今回初めて参加してくださった方も。
昼食後は、福島の街並み散策。ガイドは、NPO八女街並みデザイン研究会の中島さんです。街並み散策だけでなく、建物の中にも入らせていただき説明も受けました。
そのひとつ、「このみ園」というお茶やさん、真黒な板壁が斜めになっていて、不思議なファサードをしていました(中央上)。その内側にはカウンター(中央下)。茶葉の色、お茶の色を調べる「拝見場」だそうです。日中どの時間でも変わらぬ光線を屋内にとりいれ、茶の品質を確認していたとのこと。現在この「日除け」が存在するのは、ここだけ。
最後に、山鹿灯篭の和紙を唯一作っている松尾さんの和紙工房へ。午前中は鉄板で乾燥させましたが、木目がうつりにくいイチョウの板で乾かすなど、昔ながらの工法を引きついでいらっしゃいました。
散策するのには少々暑くはありましたが、充実した内容となりました。
今回は、茶の国「八女」へ出かけました。
まずは、八女伝統工芸館で和紙すき体験。はがきや名刺に、思い思いに草花をレイアウト。
鉄板で乾かしている間、工芸館の中を案内してもらいました。
「八女福島仏壇」や「久留米絣」、「久留米竹細工」の匠の実演も見ることができました。
お弁当を食べながら、自己紹介TIME。次回の民家塾で講師をしてくださる馬場さんからも一言いただきました。西日本新聞の案内をみて、今回初めて参加してくださった方も。
昼食後は、福島の街並み散策。ガイドは、NPO八女街並みデザイン研究会の中島さんです。街並み散策だけでなく、建物の中にも入らせていただき説明も受けました。
そのひとつ、「このみ園」というお茶やさん、真黒な板壁が斜めになっていて、不思議なファサードをしていました(中央上)。その内側にはカウンター(中央下)。茶葉の色、お茶の色を調べる「拝見場」だそうです。日中どの時間でも変わらぬ光線を屋内にとりいれ、茶の品質を確認していたとのこと。現在この「日除け」が存在するのは、ここだけ。
最後に、山鹿灯篭の和紙を唯一作っている松尾さんの和紙工房へ。午前中は鉄板で乾燥させましたが、木目がうつりにくいイチョウの板で乾かすなど、昔ながらの工法を引きついでいらっしゃいました。
散策するのには少々暑くはありましたが、充実した内容となりました。
最新記事
(06/30)
(11/21)
(09/16)
(08/04)
(07/13)
カレンダー
プロフィール
HN:
MINKA九州男(みんか.くすお)
性別:
非公開
自己紹介:
民家が好き、民家を残したい
木造の技術を次代へ
いろんな思いの人が集まってます
NPO日本民家再生協会
九州・沖縄地区運営委員会
〒811-3216
福岡県福津市花見が浜1-4-18(株)住幸房内
TEL 080-3952-0646
FAX 0946-21-5077(悠山想内)
E-mail minka2012_jmraqr@yahoo.co.jp
木造の技術を次代へ
いろんな思いの人が集まってます
NPO日本民家再生協会
九州・沖縄地区運営委員会
〒811-3216
福岡県福津市花見が浜1-4-18(株)住幸房内
TEL 080-3952-0646
FAX 0946-21-5077(悠山想内)
E-mail minka2012_jmraqr@yahoo.co.jp