JMRA九州・沖縄地区ブログ
JMRA九州・沖縄地区ブログ
映画「鬼に訊け」上映決定
- 2012/04/10 (Tue)
- ちょこっと情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
以前この映画について紹介しましたが、九州での上映が決まりました!
上映時間などは、会場HP等でご確認ください。どの会場ともに、趣のある映画館で、うれしいですね。
FUKUOKA
【期 間】 4月14日(土)~
【会 場】 中州大洋 (福岡市中央区中州4-6-18)
http://www.nakasu-taiyo.co.jp/index.html
【映画公式HP】 http://www.oninikike.com/
【クーポン】 300円割引+ポップコーン1個サービス http://www.nakasu-taiyo.co.jp/prez.html
OITA
【期 間】 5月12日(土)~5月18日(金)
【会 場】 シネマ5 (大分市府内町2丁目4-8) http://www.cinema5.gr.jp/index.html
KUMAMOTO (4/17追記)
【期 間】 5月12日(土)~
【会 場】 DENKI館(熊本市中央区新市街8-2) http://www.denkikan.com/index_pc.html
PR
4月22日は、柳川で民家塾など
- 2012/04/06 (Fri)
- お知らせ |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
九州民家塾 in 柳川を開催
柳川では数少ない伝統的な建物を見学し、柳川の歴史、風土を堪能しましょう。運営委員の人脈で、一般公開されていない部分を見学させてもらえる建物もあります。みなさまのご参加お待ちしています。
(案内PDF:ダウンロード)
【日時】 2012 年4月22 日(日)9:30~14:30
【集合】 柳川ショッピングモール 9:30
【参加費】 会員2,500 円・会員外3,000 円(昼食込み)
【参加申込】 JMRA九州・沖縄地区事務局 FAX092-725-8240
minka2012_jmraqr@yahoo.co.jp
【申込締切】 4月20日(金)
【スケジュール】
8:00~ (オプション)中島朝市駐車場集合
『中島朝市』散策 (江戸時代から続く朝市。有明海の産物、 野菜等を販売。)
9 :30~ 柳川ショッピングモール集合
10:00~ 松月文人館 見学
松月を訪れた北原白秋、野田宇太郎、劉寒吉をはじめ多くの文人たちが残した色紙
や書、肉筆原稿などが展示される文学資料館。一般公開されていない大広間も見学。
11:00~ 鶴味噌醸造株式会社 見学
創業明治3年の味噌醸造所。川下りで見られる並倉は国の登録有形文化財。
一般公開されていない主屋(柳川に残る数少ない大規模近代和風住宅)も見学。
12:00~ 昼食(有明の魚介類を使った地元料理)
13:30~ 旧戸島邸 見学
旧柳川藩士の隠宅として建てられた数寄屋風の意匠を持つ葦葺屋根の建物。
堀割から水を引き入れた池を持つ国の名勝庭園と併せて趣のある空間。
14:30 民家塾 終了(予定)
民家塾終了後、緊急講演を含む地区総会
15:00~ 2012年九州沖縄地区総会(案内PDF:ダウンロード)
・講演「要りません!改正省エネ法」 古川保氏(JMRA会員)
家づくりにおいて、寒冷地では温かい家が良いし、温暖地では涼しい家が良い。
しかし、寒くもあり暑くもある地方での家づくりは悩ましい。省エネが社会問題と
なり、改正省エネ法が予定されている。沖縄を除く日本全土の全住宅に高気密・
高断熱仕様が強要される。夏期、冬布団を掛けるような改正省エネ法に疑問あり。
・今年度の計画
・会計報告
・役員選出
・民家フォーラム準備状況の報告
17:00~ 民家フォーラム実行委員会(終了後、懇親会)
柳川では数少ない伝統的な建物を見学し、柳川の歴史、風土を堪能しましょう。運営委員の人脈で、一般公開されていない部分を見学させてもらえる建物もあります。みなさまのご参加お待ちしています。
(案内PDF:ダウンロード)
【日時】 2012 年4月22 日(日)9:30~14:30
【集合】 柳川ショッピングモール 9:30
【参加費】 会員2,500 円・会員外3,000 円(昼食込み)
【参加申込】 JMRA九州・沖縄地区事務局 FAX092-725-8240
minka2012_jmraqr@yahoo.co.jp
【申込締切】 4月20日(金)
【スケジュール】
8:00~ (オプション)中島朝市駐車場集合
『中島朝市』散策 (江戸時代から続く朝市。有明海の産物、 野菜等を販売。)
9 :30~ 柳川ショッピングモール集合
10:00~ 松月文人館 見学
松月を訪れた北原白秋、野田宇太郎、劉寒吉をはじめ多くの文人たちが残した色紙
や書、肉筆原稿などが展示される文学資料館。一般公開されていない大広間も見学。
11:00~ 鶴味噌醸造株式会社 見学
創業明治3年の味噌醸造所。川下りで見られる並倉は国の登録有形文化財。
一般公開されていない主屋(柳川に残る数少ない大規模近代和風住宅)も見学。
12:00~ 昼食(有明の魚介類を使った地元料理)
13:30~ 旧戸島邸 見学
旧柳川藩士の隠宅として建てられた数寄屋風の意匠を持つ葦葺屋根の建物。
堀割から水を引き入れた池を持つ国の名勝庭園と併せて趣のある空間。
14:30 民家塾 終了(予定)
民家塾終了後、緊急講演を含む地区総会
15:00~ 2012年九州沖縄地区総会(案内PDF:ダウンロード)
・講演「要りません!改正省エネ法」 古川保氏(JMRA会員)
家づくりにおいて、寒冷地では温かい家が良いし、温暖地では涼しい家が良い。
しかし、寒くもあり暑くもある地方での家づくりは悩ましい。省エネが社会問題と
なり、改正省エネ法が予定されている。沖縄を除く日本全土の全住宅に高気密・
高断熱仕様が強要される。夏期、冬布団を掛けるような改正省エネ法に疑問あり。
・今年度の計画
・会計報告
・役員選出
・民家フォーラム準備状況の報告
17:00~ 民家フォーラム実行委員会(終了後、懇親会)
木造駅舎・鹿家駅お別れ会4/8
- 2012/04/06 (Fri)
- ちょこっと情報 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
どんどん木造の駅舎がなくなっていきますね。
その地域の玄関口である駅が、どこも同じような景色では個人的には寂しいと思います。維持管理や耐震補強にかかるコスト、バリアフリーの施設整備が難しい等の理由から、解体へ。とても残念です。
福岡県糸島市二丈にあるJR筑肥線「鹿家(しかか)駅」もその一つ。
解体を前に「お別れ会」があるそうです。
[西日本新聞より(4/6)]
レトロな雰囲気で利用者らに親しまれていた糸島市二丈のJR筑肥線鹿家駅の木造駅舎が解体されることになり、市民団体「鹿家駅をこよなく愛する会」は8日、お別れイベントを開く。
駅舎は1938年建造。市民から保存を求める声も上がったが、老朽化に伴う維持管理上の課題もあり、解体が決まった。
イベントは、駅舎に感謝の思いを込め、同駅と近くの鹿家公民館で、盛大に花見をしながら行なうという。午前10時から午後5時までで、地元ミュージシャンによるコンサートや落語会のほか、抹茶やぜんざいの振る舞いも。食事は各自持参。
「愛する会」の藤原純子さんは「駅舎がいつまでも、みんなの思い出に残るようなイベントにしたい。記録も集めたいので、古い写真などがある人は情報提供を」と話している。同会=092(326)6536
その地域の玄関口である駅が、どこも同じような景色では個人的には寂しいと思います。維持管理や耐震補強にかかるコスト、バリアフリーの施設整備が難しい等の理由から、解体へ。とても残念です。
福岡県糸島市二丈にあるJR筑肥線「鹿家(しかか)駅」もその一つ。
解体を前に「お別れ会」があるそうです。
[西日本新聞より(4/6)]
駅舎は1938年建造。市民から保存を求める声も上がったが、老朽化に伴う維持管理上の課題もあり、解体が決まった。
イベントは、駅舎に感謝の思いを込め、同駅と近くの鹿家公民館で、盛大に花見をしながら行なうという。午前10時から午後5時までで、地元ミュージシャンによるコンサートや落語会のほか、抹茶やぜんざいの振る舞いも。食事は各自持参。
「愛する会」の藤原純子さんは「駅舎がいつまでも、みんなの思い出に残るようなイベントにしたい。記録も集めたいので、古い写真などがある人は情報提供を」と話している。同会=092(326)6536
最新記事
(06/30)
(11/21)
(09/16)
(08/04)
(07/13)
カレンダー
プロフィール
HN:
MINKA九州男(みんか.くすお)
性別:
非公開
自己紹介:
民家が好き、民家を残したい
木造の技術を次代へ
いろんな思いの人が集まってます
NPO日本民家再生協会
九州・沖縄地区運営委員会
〒811-3216
福岡県福津市花見が浜1-4-18(株)住幸房内
TEL 080-3952-0646
FAX 0946-21-5077(悠山想内)
E-mail minka2012_jmraqr@yahoo.co.jp
木造の技術を次代へ
いろんな思いの人が集まってます
NPO日本民家再生協会
九州・沖縄地区運営委員会
〒811-3216
福岡県福津市花見が浜1-4-18(株)住幸房内
TEL 080-3952-0646
FAX 0946-21-5077(悠山想内)
E-mail minka2012_jmraqr@yahoo.co.jp