忍者ブログ

JMRA九州・沖縄地区ブログ

JMRA九州・沖縄地区ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

開催時期の周辺催し-有田陶磁器まつり-

 「民家フォーラム2012 in 佐賀」を開催する11月23日~24日は、秋の行楽シーズン。会場の鹿島市と同じ佐賀県で行なわれる「有田陶磁器まつり」を紹介します。フォーラムに参加して、すてきなお皿などをお土産に帰るというのもいいですね。ゴールデンウィークの陶器市よりも人が少ないので、掘り出し物に出会える可能性大です!正規の品も、わけあり品、サンプル品があったりします^ ^。
秋の有田陶磁器まつりDSC_1873.JPG
 歴史あるやきものの故郷・有田町。その風情ある町全体を会場として、さまざまなイベントを開催。陶芸展をはじめ、複数の施設で陶磁器の展示会が行われます。国の天然記念物の大公孫樹や100本もみじのライトアップ、写真コンテストなども開催。また、町内の食事処では期間限定メニューも登場。地元の人のあたたかなおもてなしと、「食と器」そして「文化」を体感することができるイベントです。
 ■会期 2012年11月22日(木)~11月26日(月) 窯元によっては19日(月)~
 ■会場 有田町内各商店会、有田陶磁の里プラザなど
 ■問い合わせ 有田観光協会 0955-43-2121
 ■交通 有田・波佐見インターより車で10分 / JR佐世保線「有田駅」(特急みどり停車駅)

拍手[1回]

PR

大分市「帆足本家」9/13~17

 西日本新聞に掲載されていたイベントを紹介します。
hoashi.jpg造り酒屋跡 彩る食と芸術-大分市-
 大分市中戸次の江戸後期創業の造り酒屋跡「帆足本家」で、9月13~17日、食と芸術のイベントが開かれる。土壁と瓦ぶきの旧酒造蔵や武家屋敷を思わせる母屋など往時をしのばせる建物を出展者に無償で提供。布製品や木工、陶器など約30組の作家の作品と地元の食品・食材約150品目を並べる。
 帆足本家のある地区は大野川に近い旧日向街道沿いに位置。帆足めぐみ総支配人は「かつて帆足家に川を伝って物資が届き、文人墨客たちも立ち寄ったように、大野川流域の食と現代の優れた作家たちの作品を集めた」と説明している。帆足家に残る長持ちや火鉢、鏡台などの調度品も使って、展示品を飾りつける。 期間中、出展作家が参加するワークショップや講演、音楽会など多彩な催しもある。
◆帆足本家富春館HP http://www.hoashi-honke.jp/index.html

 建物も見ごたえありそうですし、作家さんたちの作品を見られて、その地域のものが食べられる。この三連休、足を運んでみてはいかがですか。ちなみに、帆足本家は今回のイベント期間に限らず、ギャラリーやカフェが常時営業されているようです。

拍手[1回]

遠方から参加してくださる方へ

 「民家フォーラム20012 in 佐賀」の開催まで、3カ月を切りました。実行委員会も隔週で行ない、少しずつ具体的になり、協力団体との打合せもはじまりました。
 遠方から参加くださる方は、このフォーラム参加に絡めて、九州各地への旅行を計画されている方もいらっしゃると伺っています。さまざまな旅行会社から販売されている、1泊3日(往復の飛行機などの交通費+1泊)などのフリープランのパックツアーがお得なことも多いようです。パックツアーの種類によっては、行き帰りの発着空港をかえることも可能なものもあります。ということは・・・以下のようなこともできるようです♪
 11/23(金・祝)  福岡空港着 →佐賀県鹿島市(フォーラム会場)
              宿泊は、懇親会と同じ旅館(パックとは別手配)⇒竹崎かにを堪能♪
 11/24(土)    朝:浜宿ガイドツアーに参加
            昼:浜宿で開催の「民家まつり」を堪能&散策
            長崎へ移動・宿泊 (長崎の夜景きれいですよ)
 11/25(日)    長崎市内散策(教会、洋館、唐寺、坂、軍艦島‥)
            長崎空港より帰路 
 フォーラム開催前後の航空券、販売(予約)が始まっている航空会社もあるそうです。予約の時期で航空券の価格は変わるようですので、お早めのご予約をおすすめします。交通費を圧縮して、その分は九州各地でのおこづかいにして、お楽しみください ^ ^。九州は、美味しいものがたくさんありますよ。
 今後は、JMRA九州・沖縄地区会員がおすすめの建物、エリアなども紹介していきますので、計画の参考にしてください。ご参加お待ちしています。

拍手[1回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
MINKA九州男(みんか.くすお)
性別:
非公開
自己紹介:
民家が好き、民家を残したい
木造の技術を次代へ
いろんな思いの人が集まってます

NPO日本民家再生協会
九州・沖縄地区運営委員会
〒811-3216
福岡県福津市花見が浜1-4-18(株)住幸房内
TEL 080-3952-0646
FAX 0946-21-5077(悠山想内)
E-mail minka2012_jmraqr@yahoo.co.jp

カウンター

Copyright ©  -- JMRA九州・沖縄地区ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]