忍者ブログ

JMRA九州・沖縄地区ブログ

JMRA九州・沖縄地区ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

民家の意味(下)

  本日(10月17日)の西日本新聞朝刊に、前週につづき「民家再生」をテーマとした記事が大きく掲載されました。
今回は、11月23日開催の「民家フォーラムy2012」トークショーに出演する、大工の池尾拓さんと、木挽棟梁こと杉岡世邦さんへ取材された内容です。
トークショーで伝統技術に魅せられた二人の話がどのように聞くことができるのか、企画側の私たちも楽しみにしています。
(画像をクリックするとPDF版でご覧いただけます)

 



>>「民家フォーラム2012 in 佐賀」<< ■■ちらしPDF■■
■11月23日(金・祝)13:30~17:00
 シンポジウム~住まいと森の間にあるもの~
 会場:エイブルホール(佐賀県鹿島市納富分2700-1)
 概要:基調講演「住まいの向こう側」佐藤弘氏(西日本新聞社編集委員)
     トークショー三職人問答「わたしの道~伝統技術に魅せられて~」
■11月24日(土)10:00~15:00
 肥前浜宿・民家まつり
 会場:肥前浜宿酒蔵どおり(佐賀県鹿島市)
 概要:技術と暮らしの知恵がつまった民家をふりかえり、木のよさ、伝統技術を知ってもらえるような
     
実演や体験型を中心とした楽しみながらイベント。地元・NPO「水とまちなみの会」や塩田工業
     高校生とのコラボ企画あり。

拍手[1回]

PR

民家の意味(上)

     10月10日の西日本新聞朝刊にフォーラム開催に絡めて「民家再生」をテーマにした記事が大きく掲載されました。トークショー出演の北島さんが携わった現地再生の住宅で、JMRA会員でもある建て主さんとともに、シンポジウムで講演してくださる佐藤弘さんの取材を受けた内容です。
(画像をクリックするとPDF版でご覧いただけます)






>>「民家フォーラム2012 in 佐賀」<< ■■ちらしPDF■■
■11月23日(金・祝)13:30~17:00
 シンポジウム~住まいと森の間にあるもの~
 会場:エイブルホール(佐賀県鹿島市納富分2700-1)
 概要:基調講演「住まいの向こう側」佐藤弘氏(西日本新聞社編集委員)
     トークショー三職人問答「わたしの道~伝統技術に魅せられて~」
■11月24日(土)10:00~15:00
 肥前浜宿・民家まつり
 会場:肥前浜宿酒蔵どおり(佐賀県鹿島市)
 概要:技術と暮らしの知恵がつまった民家をふりかえり、木のよさ、伝統技術を知ってもらえるような
     
実演や体験型を中心とした楽しみながらイベント。地元・NPO「水とまちなみの会」や塩田工業
     高校生とのコラボ企画あり。

拍手[3回]

うきは市「つづら棚田」2012


 先日の西日本新聞に、JMRA九州・沖縄地区ととてもご縁のある、福岡県うきは市新川地区の棚田と彼岸花の話題が載っていましたので、紹介します。7月の豪雨についての報道は少なくなりましたが、このような形で状況を知ることができました。あらためて、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
豪雨の棚田 ヒガンバナ鮮やか
 日本棚田百選の一つ「つづら棚田」(福岡県うきは市浮羽町新川)でヒガンバナが咲き始めた。石垣の崩落など、7月の九州北部豪雨の爪痕があちこちに残る中で、真っ赤な花が彼岸の入り(19日)を告げている。
 約300枚の水田が連なるつづら棚田は、あぜを彩るヒガンバナの名所として知られる。うきは市農林・商工観光課によると18日現在、開花は1割程度で、週末には見ごろを迎えるという。
 毎年この時期は「つづら」など7カ所のコースを巡る「棚田 in うきは彼岸花めぐり&ばさら祭」が開かれていたが、今年は豪雨災害の影響で中止。県道朝田日田線近くの「四季の舎ながいわ」から先は車両通行止めのため、市は「つづら棚田でヒガンバナを観賞したい人は約1.5キロを歩いて」と呼び掛けている。うきは市役所=0943(75)3111
◆うきは市HP 彼岸花開花情報について 
http://www.city.ukiha.fukuoka.jp/life/pub/detail.aspx?c_id=44&type=top&id=301
※棚田農家等復興支援のため、棚田新米をぜひお買い求めください^ ^

拍手[1回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
MINKA九州男(みんか.くすお)
性別:
非公開
自己紹介:
民家が好き、民家を残したい
木造の技術を次代へ
いろんな思いの人が集まってます

NPO日本民家再生協会
九州・沖縄地区運営委員会
〒811-3216
福岡県福津市花見が浜1-4-18(株)住幸房内
TEL 080-3952-0646
FAX 0946-21-5077(悠山想内)
E-mail minka2012_jmraqr@yahoo.co.jp

カウンター

Copyright ©  -- JMRA九州・沖縄地区ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]