忍者ブログ

JMRA九州・沖縄地区ブログ

JMRA九州・沖縄地区ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レポート■24日民家まつり■

 朝、旅館から外を見ると雨は降っていませんでした。天気予報も、雨は降らないでしょうって言っていたのですが…。
浜宿ツアーが始まる頃、雨が。スタッフは大慌て・・・。
 雨の影響もあり、浜宿ツアーのスタートが遅れ、道中修復工事中の建物が数件あったことで、みなさん気になるところが多く、浜宿ツアーは予定より長いものになりました。ツアーが終わるころには、お天気も快復しスタッフ一同ほっ。
 もちつき、肥前・肥後の上棟、軸組キットの解説、曳家パネル、事例パネルの展示、板金ワークショップ、スタンプラリー、古民家カフェ。高校生による鍋敷きづくり、販売。みなさんのご協力があって、なんとかこれだけのことを当日にすることができました。もち投げの時間になると、どこからともなく人が集まり、笑顔いっぱいのたのしい時間となりました。特に、塩田工高生と九州若手大工で、9月から準備をしてきた肥前の上棟(もちなげ)のときには、ぐっとくるものがありました。
 どの企画も一言で語りきれませんが、写真で少し紹介します。ご協力いただきました、NPO水とまちなみの会、浜宿酒蔵どおり、塩田工業高校、鹿島市役所、曳家協会のみなさま、ありがとうございました。このフォーラムの準備で、JMRA九州・沖縄地区の結束が強くなりました。これからも、このメンバーでアクションを起こしていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
matsuri1.jpgmatsuri2.jpg

拍手[2回]

PR

レポート■23日懇親会■

 全国から会員が集まれば、これが楽しみでもあります「懇親会」。
今回は、宿泊旅館を貸切。その旅館での懇親会だったので、時間を気にせず、120名で大いに盛り上がりました。二次会も12時過ぎまで。朝方まで語り、飲み明かした方たちもいたとか。美味しい料理に、美味しいお酒、話が尽きませんでした。
来年は千葉でフォーラムということで、千葉から参加の会員さんから「意気込み」も発表されました。
konshinkai.jpg

拍手[4回]

レポート■23日シンポジウム■

 昨年12月から準備をすすめてきた「民家フォーラム2012 in 佐賀」、多くの方に参加いただき、ケガもなく無事終了することができました。ご参加いただいたみなさま、協賛いただきましたみなさま、ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
 23日のシンポジウムには、170名を超える方に来場いただきました。実行委員長の開会宣言にはじまり、JMRA代表理事、鹿島市長さんにあいさつをいただきました。2012年度民家再生奨励賞の表彰式もありました。
 九州・沖縄地区が前回担当した「民家フォーラム2004」の頃を機にご縁ができたうきは市新川・田篭地区。今秋、伝建地区に指定された報告と、その後の豪雨被害のようすなどもお話いただきました。
 そして、佐藤弘さんによる基調講演。そして、九州のメンバー、杉岡さん・北島さん・池尾さんが加わったトークショー。食と住、農と林業、そしてそれを支える職人さんたちの現状などとてもためになる講演となりました。
shinpojium.jpg






拍手[3回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
MINKA九州男(みんか.くすお)
性別:
非公開
自己紹介:
民家が好き、民家を残したい
木造の技術を次代へ
いろんな思いの人が集まってます

NPO日本民家再生協会
九州・沖縄地区運営委員会
〒811-3216
福岡県福津市花見が浜1-4-18(株)住幸房内
TEL 080-3952-0646
FAX 0946-21-5077(悠山想内)
E-mail minka2012_jmraqr@yahoo.co.jp

カウンター

Copyright ©  -- JMRA九州・沖縄地区ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]