忍者ブログ

JMRA九州・沖縄地区ブログ

JMRA九州・沖縄地区ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うきは市「壁結」イベント3/2

 kawakitake.jpg うきは市の河北家住宅で行なわれる伝統行事「壁結(かべゆい)」イベントの情報を紹介します。右の画像をクリックすると、PDFファイルで詳細を確認いただけます。
(案内文より)
[日  時]  3月2日(土) 午前8時作業開始~午後3時終了予定
       *小雨決行 荒天児は翌3日(日)に順延の場合あり
[場  所]  うきは市うきは町山北2056 楠森堂
        (国登録有形文化財「楠森 河北家住宅」)
[問合せ]  教育委員会生涯学習課文化財保護係 
                    TEL0943-75-3343
  壁結は、旧正月二十日に行なう、屋敷を取り巻く竹垣の修復作業で、三百年続く伝統行事です。幾重にも立てた真竹を四段の孟宗竹で取り巻いたもので、4年を1サイクルとして、古くなった部分を順次毎年取り替えていくものです。中世では各地の領主の館や地侍の屋敷では行なわれていましたが、現在では竹垣を残す屋敷が少なく北部九州で行なっているのは当家のみといわれています。昔ながらの風情を今に伝える歴史的景観と壁結の伝統技法を後世に伝えたいと地元の方々の善意で現在も続いています。歴史が伝える貴重な体験をぜひ感じていただけたらと思っております。
◆河北家住宅 : http://kusumoridou.web.fc2.com/kawakitake.html
◆昨年のようす : http://www.youtube.com/watch?v=tN-Rt9HuRfg

拍手[0回]

PR

民家フォーラム2012の開催御礼

hizen3.jpg305909_499096670125145_1480583484_n.jpg 昨年11月に行ないました「民家フォーラム2012in佐賀」は、多くの方にご協力、ご参加をいただき、無事に終了することができました。ありがとうございました。
1日目のシンポジウムでは200名を超える方々にご参加いただき、2日目の民家まつりも地元の方々と交流を深めながら大勢の人でにぎわいました。
 私たちJMRA九州は、引きつづき再生建物の見学や土塗り壁などの体験型ワークショップを行う「九州民家塾」や、重要文化財をめぐる「重文民家ツアー」などのイベントを九州各地で展開していきます。来月10日には、大分県で民家塾の開催も決まりました。近日中にご案内します。
 今後とも、よろしくお願いします。

拍手[1回]

波佐見「器替えまつり」12/1~2

 波佐見焼で有名な佐賀県波佐見町の皿山地区で行なわれる「器替えまつり」を紹介します。
 昨年、偶然このイベントを知ったのですが、陶器好きにはうれしく、あたたかい人柄、土地柄を感じられるステキなイベントです。家庭で使わなくなった、かけてしまった器をもっていくと、その器と交換に各店でお好きな器を50%OFFで購入できます。そして、その器は、エコタイルに生まれ変わります。新しい器で新年を迎えませんかっていう趣旨もあるようです。また、各店でおもてなしを受けることもできるというから、びっくりです。
詳しくは、波佐見町のHPをご覧ください
http://www.town.hasami.lg.jp/yakuba/shoukou/kikaematsuri.htm
kikaematsuri.jpg
 

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
MINKA九州男(みんか.くすお)
性別:
非公開
自己紹介:
民家が好き、民家を残したい
木造の技術を次代へ
いろんな思いの人が集まってます

NPO日本民家再生協会
九州・沖縄地区運営委員会
〒811-3216
福岡県福津市花見が浜1-4-18(株)住幸房内
TEL 080-3952-0646
FAX 0946-21-5077(悠山想内)
E-mail minka2012_jmraqr@yahoo.co.jp

カウンター

Copyright ©  -- JMRA九州・沖縄地区ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]